FiiO M11Pro SSの発熱対策の話

久々の更新です。


f:id:redcalabash:20200520185818j:image

 

例の感染症で引きこもり生活に拍車がかかる今日この頃です。

 

自粛疲れのなか、少しでも素敵なポタオデライフのためとFender TEN 5 sbを購入して以来、M11Pro SSの出番がやたら増えています。

そうなってわかったことですが、このコ確かに結構発熱します。噂には聞いていたもの初めて実感いたしました。

というわけで今回は急拵えのM11Proの発熱対策を紹介します。

 

 

まず私のM11Pro SS、絶対に傷をつけたくないのでケースを使用しています。

当時は国内に流通していなかったのでAliExpressで購入しましたが、今はAmazonでも買えるみたいですね。

公式ではケースの使用は推奨されていません。無論理由は発熱で、無印M11には付属していたTPUケースが同封されていないのもそのためのようです。

(そういえば公式ケースの話どうなったんですかね。)

実はM11Pro SS、そもそも構造的に発熱には弱い性質を持っています。

M11Pro SSは筐体がSUS316というステンレススチールの削り出しなのですが、熱電導率がアルミよりも低いため、普通のM11Proよりも放熱の効率が悪いというわけです。

電子機器に熱は大敵です。基盤やチップへのダメージもありますし、バッテリーの損耗も進みます。

そこで、冷却のためこちらを用意しました。


f:id:redcalabash:20200520183649j:image

じゃーん

株式会社TOPLANDから発売されている卓上扇風機

「どこでもFAN コンパクトタイプ」SF-DF10です。

この扇風機をM11Pro SSの冷却に採用した理由は

①MicroUSB-Bを用いた充電式でないこと

②持ち運び可能なだけ小型であること

③普通に扇風機として利用できること

④安価なこと

この4点です。

特に電源に冠しては、単3電池とUSBから選べるのでバッテリーの消耗ということもありませんし、ACプラグを刺している間は電源が切り替えられて電池を消費しなかったりと優秀です。

台座についていたマグネットは取り外しました。+ドライバー1本でできます。

 

扇風機による振動が加えられることはオーディオ的にはマイナスですが、そもそもポータブル機なのでそこまで気にしないことにしました。背に腹は変えられませんからね。

 

ファンの真ん中に滑り止めシールを貼り、M11Pro SSをオン。


f:id:redcalabash:20200520185417j:image

これによってほとんど発熱を感じることはなくなりました。

直接のせるのが嫌なら、風を送るだけでもかなり効果があると思います。

 

正直ちょっとやっつけ気味なので、もっといい発熱対策がないか今後も工夫してみようかとかんがえているところです。

公式ケース、早く発売されないかなぁ。

 

またボチボチレビューなども更新していこうかと思いますので、よろしくお願いします。

 

こちらもおすすめです